2025/05/04 06:24
皆さんこんにちは。
ヒトツコーヒーオーナーの平岡です。
本日(5月3日)からGWというかたもいらっしゃるのではないでしょうか。
ここ数年、GWは長期休暇が続いていた記憶がありますが、今年は、30日、1日、2日が平日だったのもあり、
飛び石連休となりましたね。
先日、ヒトツコーヒーの愛好家から、パッケージのロゴに関してお褒めの言葉を頂きました。
ありがたい事にこのロゴどうやって作ったの?っていう質問を頂きましたので、記載致します。

コミュニケーションツールとしてコーヒーを扱う事を決め、ブレンドを作成したという話は以前させていただきました。
ドリップバッグとして提供させていただく上で、パッケージは視覚的に重要です。
そこで、
「パッケージのディテールに拘る上で、ロゴは大切だよね!」
という話になり、ロゴを考え始めました。
もちろんロゴを考えたことはなかったので、インターネットで調べたり、既存の企業のロゴ(セブ〇レブンとか)などを
調べて自分の中でイメージを沸かせました。

いざ作成しようと思ってできたものは、ごちゃごちゃしすぎていてパッケージに乗せるなんて
とんでもないようなロゴでした。。。
それを踏まえ、やはりプロにお願いしようと思い、数種類のサンプルを頂きました。
サンプルは全て素敵なもので、今度はどれを選ぶか迷いましたし、挙句の果てには、違う要素を入れたくなる始末。。。
(※私は魚が好き(特に青魚、鯖とか)なので、魚の要素を入れたくなりました・・・)
表現したいことはシンプルなはずですが、欲張りな者ですから、色んな要素を詰め込みたくなってしまいました。
こういう経験、皆様もありませんか!?
そんな行程を得て、シンプルではあるものの、手に取って頂いた方にちょっとした感動を届ける事が出来るデザインになり
とても満足してます✨
やはりプロに頼むと違うなぁと改めて思いました。
自分の商品を自分のパッケージでお届けし、そこに共感してもらえるってなかなか味わえることではないので、そのような
環境に身置ける事に感謝する今日この頃でした。
