2025/06/08 11:59


 こんにちは。

 ヒトツコーヒーオーナーの平岡です。

 暖かい日々が続いてますが、皆様は如何お過ごしでしょうか。

 私は、通常業務に加えて、新しいブレンド作成等で充実した日々を過ごしております。

 自分の分身がもう一人欲しいなぁと思う今日この頃です。

 このブログを読んだ頂いている方はコーヒーにはこだわりポイントがたくさんある事を知って頂いていると思います。
 
 豆はもちろん、焙煎具合、お湯の量、お湯の温度、お湯の注ぎ方、まだ触れていないですが道具もたくさん✨

 コーヒー☕の取り扱いを始めると、「こだわりポイント」について聞いていただける事が多いです。

 色々あるなかで鮮度について説明させて頂く事が多いですが、挽き方について先日質問頂きましたのでそちらを
 ブログにまとめたいと思います!!

 本日は、道具にも関係のある挽き方について、お話します!
 
 コーヒー豆の挽き具合によって、味と抽出方法が変わります。
 森に振った雨が濾過される様子を小学校の理科で習った記憶がありますが、
 漏斗(森)に、お湯(雨)、豆(岩や砂)をイメージしてみてください✨


 ◎抽出速度は、細かい方がゆっくりで、粗い方がはやいです。

 ◎味は、ゆっくりの方が、成分をしっかり含みますので、重厚で濃い味になります。

 ◎香りは、細かい方がふれる面積がおおいので酸化が進みやすく、香りが飛びやすいようです。

 因みにドリップバッグにはバランス面で中細挽きが適しており、ヒトツコーヒーも中細挽きを採用しております。

 今後、挽き方にもこだわるタイミングが来るかどうかは分かりませんが、ヒトツコーヒーの進化をお楽しみ頂けますと幸いです。


 本日も読んで頂きありがとうございました♪

 毎週週末にブログをアップしておりますので、お手すきの際にでもご覧いただけますと幸いです!!